平 日9:00〜22:00
土日祝10:00〜18:00
ひとりで悩まず、まずは無料相談から。各分野の専門スタッフが協力してお客様をサポートします。
相続や離婚など、問題の多くは時間が経つほど複雑化し、時間や金銭、精神的負担が大きくなります。
まずは、お早めに、お気軽に無料相談をご利用ください。ご相談内容に応じ、当法務事務所のスタッフや提携している外部の税理士、弁護士におつなぎいたしますが、提携業においても同様に無料相談に対応いたします。
被相続人(亡くなった人)が残した資産の権利および義務を、相続人が受け継ぐことを相続といいます。過去の相続が長く放置され、相続人の数が増えた挙句、もめてしまうケースがあります。ほかの司法書士事務所等ではうまくまとまらず困っている方も、ぜひ大阪市阿倍野区の当法務事務所までご相談ください。
1お問い合わせ
まずはお気軽に大阪市阿倍野区にある当法務事務所の無料相談をご利用ください。
2相続人の確定
被相続人の出生から死亡までの戸籍を取り寄せ、相続人を調査します。被相続人がご高齢の場合や、転籍した回数が多いほど手続きが多くなります。
3相続財産の確定
被相続人(亡くなった方)が残した預貯金や不動産、株券、自動車等の「プラスの財産」および借金等の「マイナスの財産」すべてが相続財産です。これらを調査し、相続財産として確定します。
4遺産分割協議
相続人全員が話し合い、遺産の分割方法を決定します。相続人全員が集合できない場合は、電話や書面でもよいとされています。全員が納得し、合意に至ると遺産分割協議が成立します。全員が納得せず、合意に至らない場合には、調停や裁判手続き等へと移行します。
5遺産分割協議書の作成
遺産分割協議が成立したら、早めに遺産分割協議書を作成しましょう。遺産分割協議書の作成に法的義務はありませんが、預貯金や不動産の名義変更手続の添付書類として必要な場合があります。相続人全員が合意した証として後々のトラブルを防ぐためにも有効です。
6不動産に関する相続登記・名義変更手続き
遺言書や遺産分割協議書の内容に従い、不動産の名義変更等を行います。
7預貯金等に関する名義変更手続き
不動産以外の財産についても、名義変更が必要なものは手続きします。
出張面談・電話相談のWeb予約、電話予約受付中仕事帰りの方もお気軽にご利用ください。
【平日】9:00〜22:00 【土日祝】10:00〜18:00事前予約で時間外もご対応させていただきます。