2022年「マンション認定制度」創設。中古マンション影響は?
中古マンションが適切に管理されているかを認定する制度の創設が来年までに行われる予定のようです。 認定が行われているかは、将来の売却に際して価格を左右する可能性があるため、相続したマンションで売却を検討されている方は、この認定を受けているかは今後重要な指標となる可能性がたかいでしょう。
目次
1.マンション認定制度とは?
2.マンション認定制度の創設背景は?
3.マンション認定制度の認定方法は?
4.まとめ
1.マンション認定制度とは?
国土交通省は、修繕費用の積み立てと管理組合による活動を計画通り実施する物件に対して、認定を設ける制度を2022年までに創設します。認定された物件には、税制上の優遇措置などを検討しています。
2.マンション認定制度の創設背景は?
日本では、今後さらに築年数が経過したマンションが増えることになります。20年後になると、築40年を超えるマンションが現在の4.5倍の約370万戸まで膨らみます。マンション認定制度によって管理の適正化を進め、建替えの促進をする背景には、このままでは管理が行われていないマンションが増加し、マンションの老朽化が深刻な社会問題に発展するのではないかという事情があります。
3.マンション認定制度の認定方法は?
国の調査によると、管理組合の修繕積立金が3割越えで不足しているようです。 認定には具体的に地方自治体が修繕のための資金計画や実際の積み立て状況など、管理組合による定期的な総会の開催や議事録の保管といった運営状況などを評価するそうです。自治体は改善が必要な管理組合に助言や指導をするほか、必要に応じて専門家なども派遣することになります。
4.まとめ
今回は、2022年「マンション認定制度」創設。中古マンションの影響について紹介させて頂きました。国土交通省は、分譲マンションの管理状況を公的に調査することで評価と認定する仕組みを構築する狙いがあります。高齢化と人口減少に加え、今後は新築マンションの供給が減少し、既存のマンションの老朽化の割合が増加していくのは確実です。相続したマンションの売却を検討されている方は、このマンション認定を受けているかが売却時の重要な指標となることが考えられます。相続した物件などの調査や手続き、売却などは専門家に相談してみると良いでしょう。
司法書士法人やなぎ総合法務事務所では、相続手続きや不動産の売却、その他資産運用に関するご相談や、ご依頼を数多く扱っており、実務においても、相続手続きに経験豊富な司法書士、弁護士、行政書士、税理士、土地家屋調査士、相続診断士、CFP 等の専門家がご依頼の内容に全力で取り組みます。
また、弊所では大阪(阿倍野区・天王寺)、東京(渋谷区・恵比寿・広尾)事務所にて「無料相談・出張相談」も受け付けております。どんな些細なご相談も親身になり耳を傾け、どのようなご依頼でもお客様のご希望、目的に近づけるよう励みます。お気軽にご相談、お問い合わせください。
「よくあるご質問」
相続手続き、家族信託、民事信託、生前贈与、認知症対策、遺言書作成、遺産分割、相続放棄、不動産登記、名義変更、不動産売却、その他資産運用、等数多くの書類作成、申請などをおこなっております。
相続サイト | |
---|---|
所在地 |
|
問い合わせ |
|
その他 |
|
著者情報
代表 柳本 良太
- <所属>
- 司法書士法人 やなぎ総合法務事務所 代表社員
- 行政書士法人 やなぎKAJIグループ 代表社員
- やなぎコンサルティングオフィス株式会社 代表取締役
- 桜ことのは日本語学院 代表理事
- LEC東京リーガルマインド資格学校 元専任講師
- <資格>
- 2004年 宅地建物取引主任者試験合格
- 2009年 貸金業務取扱主任者試験合格
- 2009年 司法書士試験合格
- 2010年 行政書士試験合格