自筆証書遺言書保管制度
今回は、自筆証書遺言書保管制度について解説させていただきたいと思います。自筆証書遺言書保管制度は近年新設された制度です。今回はその概要についてみていきます。 自筆証書遺言書保管制度とは 自筆証書遺言書保管制 […]
特別方式の遺言
今回は、特別方式の遺言について解説させていただきたいと思います。特別方式遺言は、遺言の方式・種類のひとつであり、特殊な状況下で作成されるものです。特別方式の遺言には死亡の危急に迫った者の遺言・伝染病隔離者の遺言・在船者の […]
自筆証書遺言の失敗例
自筆証書遺言を作成したものの、不備があり法的効力がないことがあります。しかし、この自筆証書遺言が法的な効力がないと判明したときには既に、遺言者が亡くなった後になりますので、結果的に取り返しがつかなくなってしまいます。今回 […]
遺言執行と死後事務委任の違いとは?
死後事務委任と遺言執行を混同してしまい、違いを理解していない方が多くおられます。これらの手続きは亡くなった方の死後の手続きという点は共通していますが、内容は大きく異なります。今回は、死後事務委任と遺言執行の違いについて解 […]
2021.08.19 遺言
遺言書の作成はどこに頼めばいいのか?
自身の死後、相続人同士で争いが起きないように事前に遺言書を作成しようと考える方も多くいらっしゃいます。 しかし、いざ作成するといっても 「自分で作成する事は不安なので依頼したい。しかし、どこに依頼すればよいのか分らない」 […]
2021.05.07 遺言
改正相続法 自筆証書遺言の保管について
もし、自分の身に何かあったら、残された家族のことが心配・・・ こういった方も多いことでしょう。 最期に、自分の意思を表示し、それを実現できる「遺言」は、こういった方にとても有効的な方法です。 超高齢化社会と言われる現代で […]
2020.05.07 遺言
自筆証書遺言書の保管制度について
自筆証書遺言と公正証書遺言 遺言書保管制度が新設された理由とは? 相続に向けて準備を進める「終活」が注目を集めています。 この終活の中で、最も有名な方法が、皆さんもご存知 “遺言”でしょう。 実際遺言を書きたいと思ってい […]
2019.09.28 遺言
遺言書の種類について
こんにちは。やなぎ総合法務事務所です。 遺言書には普通方式として「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3種類あることをご存知でしょうか。 それぞれのメリット、デメリットについて書いてみたいと思います。 ①「自 […]
2017.06.07 遺言
遺言と遺書について
こんにちは、やなぎ総合法務事務所です。 皆さんは遺言に種類があることをご存知でしょうか? そもそも遺言とは,一般的には「ゆいごん」と読まれますが,法律上は「いごん」と呼ばれます。法的にいうと,遺言とは,被相続人の最終の意 […]
2017.04.15 遺言