-
家族信託には専用口座の開設が必要です
ご家族の認知症・生前の対策として弊所でもお勧めさせていただいている「家族信託」ですが、制度利用を行うにあたり、金融機関で家族信託用専用の受託者(預かる人)口座の開設が必要となります。 お金の管理や生活費などを預かりその方 […]
2021.04.20
-
農地を贈与する場合の注意点について
自身が元気なうちに生前の対策として、土地や建物を子供に贈与される方が多くいらっしゃいます。 弊所にも「贈与するときの注意点をおしえてほしい」などのお問い合わせをいただくことがあります。 通常、土地や建物を贈与する場合には […]
2021.04.16
-
死亡後の年金手続きについて
ご両親など、年金受給者の死亡後には年金手続きを行わなければなりません。 しかし、一般の方にとって馴染みのある手続きではなく、どこに・なにをすればいいのか わからない方がほとんどだと思います。 そこで今回は、年金受給者が亡 […]
2021.04.09
-
負担付贈与を行うためには?
生前対策を行う方の中には、親族に条件付きで財産を譲りたいと考える方も少なくありません。 例えば「介護してもらう代わりに財産をあげる」「長男が家のローンの残債を払う代わりに私がなくなった後、家を渡す」など、その条件は様々で […]
2021.04.05
-
配偶者贈与の特例はどんな方が使用できるのか?
配偶者に大きな贈り物をしたいとお考えの方から、不動産等の贈与を行いたいと弊所にご相談へ来られる方がいらっしゃいます。 「贈与税の配偶者控除の特例」については過去ブログにてご紹介しておりますので、 詳しく知り […]
2021.04.02 不動産, 代理, 司法書士、行政書士、弁護士、大阪、天王寺、阿倍野区、東京、恵比寿、渋谷、新型コロナ、, 大阪, 家族信託, 恵比寿, 東京, 渋谷区, 無料相談, 相続
-
法定相続情報証明作成のすすめ
法定相続情報証明とは? 相続が発生した時、必ず必要となってくるのが、相続人を特定するための戸籍の収集です。 法定相続情報証明は戸籍の提出を簡略化するために、平成29年(2017年)から始まった制度です。 戸 […]
2021.03.22
-
新型コロナウイルス影響により大阪の土地価格が下落
土地価格の下落状況 新型コロナウイルス感染症の影響で様々な悪影響を及ぼしていますが、土地価格においても同様に影響が出ています。 弊所が事務所を構える大阪府でもコロナウイルスの影響で大幅に地価が下落しています。 そういった […]
2021.03.20
-
認知症の方の預金の引出し方について
通常、ご両親や親族などが認知症として診断された場合に銀行は、本人の財産を守る手段として「口座凍結」を行います。 口座凍結は死亡時にも行われますが、認知症での「口座凍結」は凍結理由が異なります。 ①死亡時の場 […]
2021.02.08
-
令和3年「相続・家族信託・不動産の個別相談会」振り返り
先日弊社にて行わせていただきました「相続・家族信託・不動産の個別相談会」は、 新型コロナウイルス感染症の影響もあり、どうなることかと思いましたが、 沢山の相談者様からご連絡をいただき、誠にありがとうございました。 相続問 […]
2021.01.20 司法書士、行政書士、弁護士、大阪、天王寺、阿倍野区、東京、恵比寿、渋谷、新型コロナ、, 大阪, 天王寺, 家族信託, 無料相談, 相続, 相続税, 相談
-
本日2日目!! 令和3年「相続・家族信託・不動産に関する個別相談会」開催中
現在、開催中の個別相談会ですがおかげさまで大反響のうちに無事一日目を終えることが出来ました。 また、2日目の当日予約も少しではありますが受け付けております。 気になられている方はぜひお電話下さい! 相続・家族信託セミナー […]
2021.01.17 代理, 信託監督人, 司法書士、行政書士、弁護士、大阪、天王寺、阿倍野区、東京、恵比寿、渋谷、新型コロナ、, 天王寺, 家族信託, 東京, 無料相談