センチュリー21 第2回賃貸座談会「家族信託」講演
センチュリー21本社様からセミナー、講演のご依頼を頂きまして神奈川圏内全域の加盟店様向けに第2回賃貸座談会にて「家族信託」についてのセミナー講演者として弊所代表の柳本良太が登壇いたします。 【講演内容】 家 […]
2021.11.24
奈良県で初めて市民後見人が選任される
奈良は、認知症や知的障害によって判断能力が不十分な人に代わり、財産管理などをおこなう市民後見人が、奈良家庭裁判所から県内で初めて選任されたことを発表しました。 目次 1.市民後見人とは? 2.市民後見人のメ […]
2021.11.19 任意後見
9月12日、13日に開催した無料個別相談会
目次 1個別相談会にご来場頂きありがとうございました! 2.「生前対策」「家族信託」「相続」「相続税」 3.放置してしまうと危険?相続手続きと相続税 4.まとめ 1.個別相談会にご来場頂きありがとうございました! あべの […]
2021.09.24 個別相談会
家族信託を行う際は法定調書の提出を忘れずに
最近では生前対策として知名度も高くなってきている「家族信託」ですが、 家族信託を使用するためには守らなければならないルールがいくつもあります。 そこで今回は家族信託を行う際に忘れがちな「法定調書」について簡単にご紹介させ […]
2021.04.30 家族信託
NHK放送 「クローズアップ現代+」で家族信託が紹介
2019年4月16日(火)の22:00から放送されました NHK放送 「クローズアップ現代+」で家族信託が紹介 『親の”おカネ”が使えない!?』という特集の中で、 『家族信託』が紹介されました。 […]
2019.04.17
『年金の受給も家族信託で任せることができるのか?』
「認知症になった後も、年金の受給や受給したお金の管理をご家族に任せて、ゆくゆく施設入所費用や、自分の生活費に充てて貰いたい・・・でも後見制度は使いたくない。」 こういった声を多く頂戴しております。 今話題の家族信託で、こ […]
2018.05.31 家族信託
成年被後見人の居住用不動産の処分について
目次 居住用不動産の処分について 裁判所の許可が必要な理由 「居住用不動産」にあたるかどうかについて 「処分」とはなにをいうか 最近の裁判例 最後に 1.成年被後見人の居住用不動産の処分について 成年後見人は、被後見人の […]
2017.10.25 後見