平 日9:00〜22:00
土日祝10:00〜18:00
相続とは、被相続人(亡くなった人)の遺産を、配偶者や子どもなどの相続人が引き継ぐことです。 相続がもめてしまうのは、きちんとした遺言書がない場合や、遺産分割が行われないまま相続人が亡くなってしまうケースがほとんどです。被相続人の死後には、その相続人の相続人も加わり、相続を受ける人の数が増えることによって遺産分割が難しくなります。 相続で気になることやご心配なことがあれば、当事務所にご相談ください。
当事務所にご依頼いただいた場合、下記のような流れになります。
1お問い合わせ
相続について知りたいことや気になることなどあれば、電話やメール等でお気軽にお問い合わせください。(無料・24時間WEB受付)
2無料相談
事前にお申込みいただければ、夜間や土日でもご相談をお受けします。
3相続財産の調査と確定
被相続人(亡くなった方)の遺産を調査し、確定します。預貯金、不動産、株券、自動車などプラスの財産だけではなく、借金などマイナスの財産も含めたもの全てが相続財産となります。
4相続人の調査と確定
被相続人(亡くなった方)の戸籍謄本、除籍謄本改正原戸籍謄本等を取り寄せ、出生から死亡までの戸籍を調べて、誰が相続人になるかを把握します。被相続人が高齢である場合や、転居した回数が多かったときには手続きが多くなります。
5相続人全員での協議
相続人全員で、遺産の分割方法を話し合います。 相続人が遠方にいて集まることができない場合には、電話や書面による協議となります。 全員が納得して合意に至れば協議が成立します。
6遺産分割協議書の作成
協議が成立したら、遺産分割協議書を作成します。遺産分割協議書は法律で義務付けられているものではありませんが、後のトラブルを防ぐためにも決定事項を記載し、早めに作成することをおすすめします。
7相続登記など名義変更の手続き
遺言書や遺産分割協議書の内容に沿って、不動産の相続登記、預貯金など遺産の名義変更をする手続きを行います。
※遺産相続の内容によって必要な書類や手続きが異なりますので、詳細は司法書士にご相談ください。※相続税申告等については、当グループ税理士にて行います。
当司法書士総合法務事務所は渋谷区の恵比寿駅徒歩8分の交通アクセスなので、仕事帰りの方もお気軽にご相談ください。出張、お電話でのご面談など、ご都合に合わせてご相談できます。
【平日】9:00〜22:00 【土日祝】10:00〜18:00事前予約で時間外もご対応させていただきます。